2010-09-30 Thu
昨日定期健診で来院されたばかりの患者さんが受付に来られました。「この前の定期健診ではとくに問題なかったはず・・・?」
「どうされました?」ってお聞きすると、手作りの栗のお菓子をわざわざ持ってきてくださってました

その方が先日の定期健診の時に診療室の観葉植物のポトスをご覧になって「これ本物ですか?」って聞かれたんです。
「最近のは、よくできた つくりものがありますけど、これは本物です。」ってお答えすると、
「めずらしい葉の色ですね。」って。
このポトスはすごく丈夫でどんどんのびます。
のびた分を切っては水にさしておくと根っこがでてまたふえる・・・というすぐれもの。
切った分をごみに捨てるのはかわいそうで、あちこちに増やしてた私。当然、
「たくさんありますので、どうぞ~」
って何本か持って帰っていただきました。
そのお礼に手作りの栗の渋皮煮

手作りのお菓子ってところが、すごくうれしくてありがたくて・・・ただ、わざわざ持ってきていただいたのが申し訳なくて・・でもやっぱりうれしくて・・。
あまりにもおいしかったので、この感想を伝えなければ!でも予約はまだ先だからお手紙にしようかな~

スポンサーサイト
2010-09-29 Wed
今日は診療後、愛媛県歯科医師会の学術委員会に出席してきました。内容は10月2日、3日に行われる歯科医学大会の最終打ち合わせです。
委員会は19時半からですので僕は診療が終わってからで間に合うのですが、南予や東予の委員の先生は診療を早めに切りあげてこないといけないので大変ですね。
皆さんの通っている歯医者さんの診療時間が変更になっていたり臨時休診していたら「歯科医師会の用事かしら?大変ね~!」と思ってあげてください。・・・まあ、そうじゃないかもしれませんけどね

10月2日、3日は講演会や市民フォーラムがありますので、興味のある方は是非アイテム愛媛までお越しください

最近発売された8020ヨーグルト(う蝕・歯周病菌を抑制する乳酸菌ヨーグルト)の開発者の講演&サンプル配布もあります。

2010-09-27 Mon
秋祭りの準備がはじまりました。昨日は主人と町内会の御幣づくりに朝9時から行ってきました。
御幣とは電柱にわたしたひもからピラピラとさがってるあの紙のことです。
その数1100枚。裁断まではしていただいてたので、それを二つに折り、型紙の板にあわせて、カッターで切れ目をいれていく・・・そして見本を見ながら紙を折って・・・。全部はまだできませんでしたが、2時間半、町内会のおじさまたちとワイワイ作ってきました。
うまれてはじめての経験です。手作りしてたんですね、知りませんでした。雨がふってもおちないように障子紙でつくりました。
うちの町内会はみんなで何かをするとき、いつもみんな楽しそうです。
みんな、ほんとに仲がいいですし、ほんとにいい人ばかり
その中にいると面倒くさがりの私が「私もなにか手伝わないと!」って自然に思えてくるから不思議です。
秋祭りの3日後は地区の運動会。
これまた、テントをおじさまたちがワイワイいいながら張って、人数をかきあつめて競技に参加します。
うちの町内会は人数がすくないので全員参加・・・みたいな競技がほとんどですが。
私も30代のリレーにでなきゃ・・・。毎年、全速力(のつもりですが、かなり足がもつれた走り)でなんとかトラックを一周する唯一の日です

今年こそは、お堀に練習しにいこうかしら・・・。野村咲子
2010-09-25 Sat
小学校の運動会、終わりました
朝5時45分に起きて3段弁当をつくりました。ほかのお母さんたちもがんばってました

お弁当をつくってもらったお子さん、家族の方ちゃんと感謝の気持ちを一言伝えてあげてくださいね、ぜひ。
ちなみに私は何も言ってもらってませんけど・・・


9月に運動会をするのは暑くて大変だから、5月ごろにしてはどうか・・・という新聞の記事を見ましたが、やはり9月にする方が盛り上がる気がします。
1年生もだいぶ学校に慣れてきてますし、クラスのみんなもすでに仲よくなってますし。
6年生もこの時期は最上級生の貫録がでてたのもしいです。
先生たちもチーム別におそろいのTシャツを着て、「優勝するぞ~

最後の競技は6年生がする組体操。「この子たちもあと半年で卒業なのね・・・」って親でもないのにジ~ンとしたりして。「うちの子の小学校はいいわ~」って毎年思いながら家路につきます。
ただ今年は誤算が一つ・・・。
朝、あまりの荷物の多さに車でおくってもらったのですが、車を降りて次男がついてきてるか、後ろをふりかえると、なぜか、でっかいミッキーマウスのぬいぐるみをかかえてる!!「なんでそんなの持ってきたん!?

午後、昼寝する次男とミッキー・・・。

歩かないふたり(!?)ぶん、帰りの荷物がさらに増えることになり、えらいめにあいました

2010-09-23 Thu
定期健診をお知らせするハガキがさらに4種類増えました。増やしますと宣言してだいぶたっちゃいましたね・・・)ですが、字も大きくしましたので見やすくなって、さらに良いものができたのではないかと。
あと、野村歯科の入り口にある植木鉢のお花たちも秋らしい寄せ植えにしてみました。
ガーデンシクラメンやカルーナ、パンジーなど色鮮やかな花がこの時期は多くなるからいいですね。
もう少し気温がさがってくると、もっといろんな種類のお花がお店にならぶのでそれを待って、さらに植え変えていきます。
ちなみに植木の剪定もしてみました。すべて、かなり自分流ですが、みなさんぜひご覧ください。
あとですね、最近ホームページをみていただいてる方が増えてきたようです。ブログもいっしょに見ていただいてるおかげか、「楽しそうな歯科医院ですね


2010-09-23 Thu
日にちが前後しますが、日曜日は講演会に出席&お手伝いをしてきました。講師の先生は、福岡市の鰐石祥樹先生です。
タイトルは「幸せ作戦会議」。内容はヘルスプロモーションについてです。

患者さんのお口の健康を保つためには予防とメインテナンスが欠かせませんが、それには患者さんに末永く定期的に歯科医院に通っていただく必要があります。
そのためには患者さんに「行ってよかったな!」「また行きたいな!」と思われるような医院でなければなりません。
患者さんの思いを感じ取る、我々の思いを伝えるためのコミュニケーションの方法について勉強しました。
講演の最後に流れたビデオが心に残りました。
我々は「歯」の専門職なので、普通の人より歯のことを考える時間が長い。だから患者さんにも自分の「歯」のことをずっと考えてほしいと願ってしまう。
でもそれは我々の本当の願いなのだろうか?
我々の本当の願いは、
“「歯」のことなんて忘れるぐらい楽しい毎日を過ごしてほしい”
ということなのです。 野村泰慎
2010-09-17 Fri
今日は私の誕生日です。朝起きてボーっとしてたら主人がプレゼントをくれました。
『エアープランツ』です。土に植えなくても空気中の水分を葉から吸収できるパイナップル科の植物です。このままお皿にコロンといれとくだけなのですが、少しずつ大きくなっていくのがかわいらしいのです。
この前ガーデニングのお店に主人と買いにいったとき、「今年は高温多湿の日が多くていいのが入らないんですよ

主人いわく「インターネットでとりよせた」とのこと。
けど、一番の驚きはどうやらラッピングは主人がしたようだ!ということ。だってこの袋とテープ私のだし。
ありがとうございます。大切に育てます。
まあいじわるなことをいうと去年は思いっきり忘れられてたし・・プレゼントをもらうのも何年ぶりな・・・。
私がブランドのバックやらアクセサリーなどは興味ないの知ってますし、とくに欲しいものもないのも知ってますから、なかなか選ぶのに苦労したのでしょう。ですが、このプレゼントはかなり嬉しかったです。
あと、今日は入籍10年記念。ってことで、お祝×2です。

ケーキも買ってもらいました。
剣道部の先輩と後輩として「初めまして」とあいさつをしてから、もう18年。
私が今日で36歳なので、すでに私の人生の半分はかかわってもらってます。これからもよろしく。野村咲子
2010-09-16 Thu
今日の午後は3歳児健診に行ってきました。午前の診療が終わった後、急いで昼食を食べて保健所へ。
今日は90人位来たようです。1歳半健診なら少々泣いてても大丈夫なのですが、3歳児に泣かれちゃうとちょっと大変です。お母さんにしがみついて離れないし、力は強いし、口は開けてくれないし・・・

最初は普通に入ってきたのに、僕の顔を見たとたんに泣かれるとちょっとへこみますね

そんなに怖い顔してるかな?
でもだいたいみんなきれいなお口の中でした

お母さん、これからも仕上げ磨きしっかりお願いしますね

野村泰慎
2010-09-13 Mon
昨日はとくにおでかけもせず、のんびりとした休日をすごしてみました。
だいたい主人も私もインドア派・・・。
休みの日は目覚まし時計をかけずに自然に起きたい・・・うだうだおしゃべりしながらテレビを見たり、本を読んだりしつつ・・・気付いたら2人とも昼寝してたわ・・あららもう夕方?・・みたいな休日を過ごしていました・・・子供がうまれるまでは!
子供は日曜日の朝のゴセイジャーがはじまるまでに必ず起きてきて来ます。テレビにあわせて暴れまわってる音で起こされ、暑くても寒くても「どっか行きたい!」
ですが2人とも運動会の練習で少しお疲れ気味なのでしょうか。昨日はTUTAYAに行っただけでなんとか満足してくれました

昨日選んだCDがさっそく今日から診療室に流れてます

オルゴールやピアノのCDなどですがα波がでるそうです。オルゴールはとくにおすすめです

いやされる音楽で歯科医院独特のにおいや音が少しでもやわらぐといいのですが。 野村咲子
2010-09-12 Sun
今日は長男と堀之内で久しぶりにキャッチボールをしました
堀之内の公園も整備されていい遊び場&犬の散歩コースになりました

でも今は試行期間で、ボール遊びや犬の散歩が今後もできるかどうかは市民アンケートで決まるそうです。
みんなでマナーを守って今の状態が続けばいいな~と思っています

2010-09-11 Sat
今日の診療は忙しかった
待合室も人があふれている感じで・・・お待たせしてしまった方、本当に申し訳ありませんでした。
野村歯科ではつめものなどをつくるとき、まず歯型をとるところからこだわりが始まります。
材料をはかりで計量し、歯型が固まる時間もタイマーではかります。
その歯型に流す石膏をきっちり1グラムまで計量する間、歯型が変形しないように湿度100パーセントのいれものにいれ、さっと取りだし丁寧に流しいれます。そしてまた湿度100パーセントのいれものへ戻す・・・ここまで、休みなくいっきにします。
ただその分、患者さんに診療室のいすでお待たせしてしまうお時間ができてしまう・・・こともあり申し訳なく思ってます。
ですが模型をなるべく誤差なくつくることが歯にぴったりあうつめもの、かぶせものもつくるのにかかせないことなのです。
お待たせしてしまった方にはお待たせした分、さらに丁寧にきっちり診察しなければ・・ってみんな思っています。待たされたうえに、急いでいるからって質問するすきもないような対応されたら、たまったもんじゃないな・・と思うからです。
ですが、うちのスタッフみんなの偉いところは、いくら忙しくても決してイライラしない、テキトーにしないってところ。心の中ではみんな「予約時間すぎてるのにお待たせしてる方が・・・!」って思ってるのですが、だからといって、目の前にいる患者さんにせかせかした話し方にならないように・・・ましてや仕事が雑になるのはもってのほかで、丁寧に歯磨きの練習などをしてくれています。「本当にえらいね~

今日のお詫びを言い訳がましくつぶやきすぎ。。。?
ドリンク剤タウリン3000のを買ってきました。これは効きそうです


2010-09-10 Fri
野村歯科では歯科衛生士さんを募集しています
患者さんのお口を健康に保つためには衛生士さんの力が欠かせません

歯周病治療、予防、メイテナンスを通じて患者さんと健康なお口でいられる喜びを分かち合える歯科医院をめざしています

我々と一緒に頑張りませんか?
興味がある方は野村歯科までご連絡を

2010-09-09 Thu
一日があっというまに過ぎていきます。歯科医師である前に主婦である私。もう毎日時間との戦いです。
とくに朝は分刻み。
洗濯機のスタートボタンを押したら・・・子供にごはんを食べさせ、長男の時間割を確認して送り出し、、アイロンかけて、お花にみずやり、タロウにごはん、布団をほし、コオロギのごはんと霧吹き、おふろのそうじ、洗濯は8分で干し、ごみだしに走り、次男をバス乗り場まで送り、ダッシュで戻りお仕事スタート!
昼休みもあわただしく仕事を終え、ごはんづくり。(ちなみに今日はとんかつを揚げてかつ丼

忙しすぎる。。。のですが、大人になってからのお勉強はほんとに楽しい

次男の幼稚園バスを待つ間に歯科雑誌を読んだり・・・なんとか時間をつくっては勉強してるつもりです。
セミナーも行きたいのがたくさんあります・・・が、東京や大阪での開催が多くてなかなか行くのに勇気が・・・「ちょっと行ってくるよ」って場所でもない・・・子供をだれかにみてもらうのも気がひけますし。
歯科以外のことも勉強したい分野がたくさんあるんですよ。
したいことがいっぱいあるのに、なかなか自分のためだけに時間を使うわけにもいかず・・・。まあ、しょうがないですね。
これだけ動けば、ごはんがおいしいですしね

今日も大好きなあわしま堂の大福を二個も食べちゃいました。まあ、私なりにがんばってるご褒美だからいいのです

野村咲子
2010-09-08 Wed
クーラー修理してもらいました。快適です。暑すぎて怒りっぽくなってたのがウソのように今はおだやかにすごしています。
次男のあせももひいたようですし。
けど、この暑い中外でお仕事されている人はたくさんいるわけで・・ぜいたく言ってごめんなさい

昨日息子が「お買いもの調べ」という宿題を学校でだされました。
「よく買う店は?」
「買い物するときに必ず気をつけること」
の二つの質問をおうちの人に聞いてくるというもの・・・。
買い物するときに必ず気をつけること・・・には『棚の手前の商品をとること』と答えました。
今日学校でほめられたそうです

消費期限が先のものがほしいような気はしますが、手前のものからみんなが買えば廃棄処分になる商品が減るでしょう?
買い物のとき、息子も最前列の牛乳を手に取ります。野村家のしつけの一つです。 野村咲子
2010-09-04 Sat
あいかわらずリビングにクーラーがきかないまま、週末です
でもだんだん、暑さになれてきました。不思議なもので、温度計が31℃を示していても「えっ?この部屋そんなに暑いかな?」って思えるようになってきました。ほんとです。
が、料理するのは正直しんどいです。
主人は「そうめんぐらいでいいよ。」って言ってくれるのですが、お湯をわかすうち、コンロのまわりはあっという間に33℃・・・。
でもあの次男をつれて外食はもっと疲れるし、お弁当も飽きるし・・まだしばらくクーラーがなおらないことを考えるとやっぱりなんとか作らねば

とはいっても朝はだんだん涼しくなってきたような気がします。もうそろそろ、野村歯科の入り口のお花達も秋バージョンにしないと・・・

といっても西日があたってすぐ枯らしてしまいそうになるので、丈夫なお花しか植えられないんですけど、患者さんや近所の方がほめてくださったりするので植えがいがあります
